会について

«概要»

知立ボードゲーム会」は、幼児期後半から親の手を離れ自立するころの子育てを応援し、
親参加型の「遊びから学び合い育て合う」会となっています。ボードゲームや知育玩具を用いた多種の遊びを通して、
様々な人との関わりをもち、親子や友達の間の絆を深め、人との関わりに役立つ力を育てていくのが団体の目的です。


■ボードゲームとは

  盤を広げたり、コマやカード、サイコロ等を用いたりして遊ぶ、非電源ゲームの総称


■知育玩具とは

  子どもの能力や素質を伸ばせる可能性がある玩具(積木・ブロックなど)、遊びながら、
  知的発達・想像力・発想力を促し、発育をサポートする玩具

以上二種に分類されるゲームと玩具を多数用いて、親参加型「遊びから学び合い育て合う」会として開催しています。


≪会の名称:「知立ボードゲーム会」について≫

愛知県知立市の市民団体の1つとして登録・活動をしています。

知立市内外の子育て世代の親子がアナログ子育てを始めたい、身近な町で気軽にボードゲームで遊んでみたい。
知育玩具と子供を出会わせたい、積み木を思いっきり遊ばせたい、絵本をたっぷり読みたい。
子供が安心してファンタジー世界や冒険の心を満たし、親と子が同じ空間にいながら別の遊びを楽しんだり
時がたつのを忘れる程、遊びに夢中になれる時間を親子で過ごせる場所づくり・居場所づくりのお手伝いの場所。

アナログ子育てをシェアしたい仲間や、ボードゲームが大好きな優しい大人達が参加していますので
遊びを通した仲間と出会いをサポートし、参加者の皆さんがこの会を通して親子の関りをよりよく育んでいただける
会になりますようにと地元の「知立市」の「知立」→「ともだち」の意と、知って立つ(自立)の願いを込めて
活動をしています。


«会場・開催日時»

開催日時:第1土曜日か第1日曜日/月に1度

     2019年2月2日(土)まで13時~17時(16:40~片付け/17時閉場)
     2019年3月2日(土)より12時~17時(16:40~片付け/17時閉場)


開催場所:知立市中央公民館内 和室(1F)
     
イベント:年2回程度 10時00分~16時30分 終日

     

≪参加および会費について≫

対象年齢: 参加可能な年齢は5歳(年長児)以上
                     (ただし、主宰の許可を得たお子様に限り対象年齢外も受け入れる/応相談)
原則  : 親参加型
      小学6年生までは親とともに参加すること
      中学生以上は単独参加も可能

会費は以下の通りです。参加月に現金にてお支払いください

  16歳(高校生)以上 500円

  中学生 300円

  小学生以下 200円

  親子セット1(親一人と小学6年までの子供一人)500円

  親子セット2(親二人と小学6年までの子供二人)1000円

  ※中学生以上は単独会費になり、親子セット料金の設定はできません。

   計算例 親一人と中学生一人と小学生一人=親子セット1+中学生=500+300=800円

  ※小学生以下の区分料金は、親子セットで会計できないこどもが発生する場合、一人当たりについての金額です。

   計算例 親一人と小学生二人=親子セット1+小学生=500+200=700円

*料金は変更する事が有ります*


*親子向け特別講座のご案内*

  ①親子で始めるドイツゲーム
    料金:1家族/2人まで 1,000円 (ミニ冊子・ドイツゲーム体験付)
               2名様以上・・・1人につき500円【ex.大人2人×子1人=1,500円】

    時間:60分~90分程度(内座学20分/アンケート/記念撮影)

       知立ボードゲーム会の開催日 午前10時30分〰11時45分目安

    募集方法:随時【メール/申込フォーム/直接】
         ご希望の方は・・・chiryu.bodogekai@gmail.com
    対象年齢:4歳〰99歳
    対象者 :ドイツゲームを始めたい親子(お子様のみの参加は不可) 

    募集数:1家族〰10家族程度

    講師:(社)日本知育玩具協会 知育玩具マイスター 認定講師
  
   ドイツゲームの始め方・与え方・接し方等について座学でお話をいたします
     ・ドイツゲームの何が良いのか?

     ・どう始めたらいいのか?

     ・何を選べばいいのか?

     ・どう接すればいいのか

     ・デジタルゲームとドイツゲームの違い

     ・ドイツゲームの力がもたらすハッピーな魔法

   お子様の年齢や発達に沿った座学が有ります
   そのあと、ドイツゲームを親子で体験していただく講座となります

   お子様とドイツゲームを出会わせてあげたい親子におすすめの講座となっております

   午前中に講座へ参加後、午後のゲーム会へ参加していただく事も可能です

  ②キュボロ・スカリーノ☆はじめての玉の道講座(3才~小学生)

    料金:1家族/2人まで 1,000円 

               2名様以上・・・1人につき500円【ex.大人2人×子1人=1,500円】

    時間:60分~90分程度(内座学20分/アンケート/記念撮影)

       知立ボードゲーム会の開催日 午前10時〰11時00分頃目安

    募集方法:随時【専用申込ページより】

         ご希望の方は・・・chiryu.bodogekai@gmail.com

    対象年齢:3歳〰99歳(なめなめ期が終わり 動く玉の玩具に興味を持ち始めたころ~)

    対象者 :玉の道のおもちゃの遊び方・与え方を学ぶ大人(お子様のみの参加は不可) 

    募集数:1家族〰4家族程度(貸し切り可能/応相談)

    講師:(社)日本知育玩具協会 認定講師


  *講座内にて写真撮影を随時行います。SNS等で開催報告をさせていただきます折

   写真を使用する場合がございます、撮影等NGな方はお声がけください
   モザイク処理、フレーム外し等いたします

   

  ■大人のみ参加・個別で参加したい・・・応相談にて対応させて頂きます

   可能な限り、お子様が遊ばれる様子、親子で活動を共有していただきたいため

   親子受講をお勧めいたしますが、
    ▶おじいちゃま・おばあちゃまがお孫様の為に学びたい
    ▶お仕事(保育士・幼稚園など)で学びたい
    ▶兄弟・姉妹の兼ね合い


   など、受講する条件が親子のくくりで困難な場合の相談をお受けいたします
   お気軽にご相談ください

   

    

≪会の楽しみ方≫

1.楽しむ:たくさんの遊びを体験して楽しもう

      まずは楽しみましょう。自分が楽しいと思える遊びを見つけてみましょう。

2.覚える:好きな遊びのルールを覚えてみよう

       好きな遊びを見つけたら、その大好きな遊びをもっと覚えて学んでみましょう。
        ゲームルールを覚えてみましょう。

3.伝える:覚えた遊びのルールの説明係をしてみよう

        覚えたゲームのルールを身近な家族やお友達に伝える、説明係をしてみましょう。
        自分が思う楽しさも伝えて、家族や友達にもより楽しんでもらえると、なおよいですね。

4.交わる:リーダーになって、卓の進行をしてみよう

                     覚えたゲームをもって、ゲームを一緒に楽しんでくれる人を卓に集めてみましょう。
                     家族や知っている友達、新たな友達やその家族、いろんな人がやってきます。
                     ゲーム卓に参加する人を見ながら、大好きなゲームのルール説明や進行係をしてみましょう。

5.考える:攻略方法を共有してみよう

      同じゲームが大好きな人同士で、その遊びについてもっと深く話してみたくなると思います。
      こうしたらうまく勝てる、こうしたらみんなが楽しくなる、ゲームの攻略方法やより良い楽しみ方を
      家族や友達と共有してみましょう。

6.行動する:ゲーム会でやりたい事を提案してみよう

      ○○を使ったゲームがしたい、夏休みにたっぷり時間をかけてゲームをしてみたい、
      ゲーム戦略の考え方を学びたい…などなど、会でいろいろなことがやってみたくなると思います。
      やってみたいことをスタッフに相談・提案してみましょう。

7.異年齢:大人と真剣勝負で挑んでみよう

      子どもも大人も一人の人間。勝ってみたい、楽しみたい、そんな思いの土壌は共通です。
      築いた信頼関係を礎に、ゲームの世界で対等になれる頃には、勝っても負けても楽しめることでしょう。
      真剣勝負で挑んでみましょう。


≪スタッフから一言≫

★好きを伝えたい、共有したい、そんな気持ちに寄り添いサポートしています。

 自分の好きなことを自分だけでなくて””人に伝えてわかってもらいたい””という気持ちから
 コミュニケーションが生まれ、交流は始まります。
 人と人との「喜びの分かち合い」と絆の”初めの一歩”を大切にしたいと考えます。

★楽しむ→学ぶ→伝える→交わる→考える→行動するを提案しています。

 ボードゲームと会の楽しみ方を通して、各々のペースを大切にしながら、
 確実に成長できる活動になっています。

★遊ぶ玩具は年齢にかかわらず、経験やスキルで異なります。

 ボードゲームや知育玩具には対象年齢が書かれていますが、あくまで目安です。
 各々の経験やスキルにより、書いてある年齢でも遊べるとは限りませんし、楽しいと感じるとも限りません。
 対象年齢記載に引っ張られすぎないことは、何より大切です。
 この記載に引っ張られすぎると、自身が楽しむことのできない(フィットしない)遊びを、
「遊びという名の下に強制される」だけになりかねません。
 まずは楽しめることが先決です。

★満足いくまで遊んでいただけるように、「遊びこめる環境」を整えます。

★初心者から安心して遊べるゲームを多数ご用意しています。 お気軽にお問い合わせください。

同様のポリシーにて、大府市「Bandeボードゲーム会」と連携・共同運営しています。